Oxfordで、GLP-1を研究していた糖尿病専門医が、肥満治療を考えます。
https://shigeto-cl.com/

病気予防目的の薬は何歳まで使ってよいのか

一般病院では、90歳くらいのかたが、10種類以上の薬を飲んでいることがよくあります。

「脳梗塞で寝たきりの89歳、誤嚥するので薬が飲めないため、鼻からチューブを入れて、そこから、降圧薬、抗血小板薬、スタチン、胃薬などなどを注入した方」に関わることがあり、いろいろ考えさせられました。

一度、脳梗塞や心筋梗塞を起こした人は、再度血管が詰まる可能性が高いため、血圧を厳しく管理し、抗血小板薬やスタチンを入れておくというのは、常識となっています。

しかし、ガイドラインに載っているからといって、客観的に余命がそれほど期待できない人に、フルコースで予防のための薬を入れるのは、ほとんど意味が無いように思います。

実際、スタチンの寿命延長効果は大したことありませんし、糖尿病治療薬(飲み薬)に至っては、SGLT2阻害薬以外は、明確に病気を予防できるという証拠はありません。http://bmjopen.bmj.com/content/5/9/e007118      https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29320090

海外の医師のなかには、70歳以降に、一切の薬は使うべきではないという人もいます。

日本だと、70代はまだ若いですし、人によって体質は大きく異なりますので、個人的にはこれはちょっと言い過ぎかなとも思いますが、そうはいっても、バプテスト病院での診療では、特に80歳以上の方に対しては、スタチンなどは敢えて外して、薬の数を減らすことを優先しています。結果としても、特に、影響は出ていないように思います。

人はいずれ必ず死ぬ存在ですし、いつ死ぬかもわかりません

医者になって17年、研究の期間を引いても10年以上やってきた肌感覚として、人間の死期というのは、ある程度、決まっているような気がしています。

いずれにしても、薬は使わないのが理想ですし、使うにしても、期待できる効果とデメリットをよく考えて使わないといけないと、あらためて思いました。

ちなみに、89歳の方は、すごく優秀な主治医にあたり、胃管を抜いて、全ての薬が中止となり、私としてもホッとしました。

その方の残りの時間が、安らかで、尊厳のあるものであることを、心から祈ります。

 

にほんブログ村 ダイエットブログ 健康ダイエットへ
にほんブログ村

この記事を書いた人
しげとう・まこと●医学博士。日本内科学会認定内科医、日本糖尿病学会認定糖尿病専門医。亀田総合病院、オックスフォード大学正研究員などを経て、2016年9月に開院。GLP-1に関する論文が国際科学雑誌に掲載されるなど、業績多数。国立滋賀医科大学の客員講師も務めている。2021年から洛和会音羽病院糖尿病内科部長代理、医療法人シゲトウクリニック理事長を兼務。
SNSでフォローする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

https://shigeto-cl.com/